だいぶ涼しくなって来ましたが皆様いかがお過ごしですか?
秋から冬へのこの季節、美味しい食べ物がたくさん出てきてついつい食べ過ぎてしまっていませんか?
ついこの間、患者様からこんな質問が・・・
最近食後直ぐの歯磨きは良くない、30分後の歯磨きが良いと言われてますがどう言う意味なんでしょうか? と言うものでした。

アメリカで発表された論文で、食事中の食べ物に含まれる酸により歯のエナメル質が弱くなり食後唾液によって
酸が中和されエナメル質が回復するのに30分かかるので食後直ぐに歯磨きするのは良くない、と言うものでした。
ですがそれだけを鵜呑みにするのは危険だという意見も

やはり食生活の違いや唾液の性質、唾液の量にもよるとのことです。
歯と歯の間に残った食べカスや、歯周ポケットの歯垢に含まれる酸をどれだけ自分の唾液だけで中和できるのか、
30分という時間に疑問を持たれる先生方も多くいらっしゃいます。
まずは食事中もお水やお茶(無糖)を取り、食後もお水やお茶(無糖)でお口の中の酸を早く中和し歯磨きはタイミングをみて、なるべく早めにというのが良いようです。

酸性の強い食べ物は日記に以前書きました。ご参考にしてくださいね。