
よく歯医者さんで神経の処置をすると言われる事があるかと思います。
虫歯が歯の中に広がり、歯髄が細菌感染を起こしてしまうと歯根の細い管に中にある腐った歯髄を、細い針を使ってきれいに取り去る治療が必要になります。
この事をわかりやすく神経の処置というのですが、神経をとったのに痛みがひかないということが時々起こります。
それは歯の外側の組織までに感染が広がってしまう時があるからです。
原因となる悪い組織を取ることによって、段々治ってくるのですが、長く感染していた場合などは治るのに時間がかかります。
虫歯は早めに治しましょうと言われるのはこう言った事情もあるからなのです。