2013.08.07更新
打ち上げ
今日は、お疲れ様会でした。患者様から、飲み物の差し入れをいただいたので、院長先生からピザの差し入れととも
に、診療後スタッフ皆でいただきました。
写真でおみせ出来ないのが残念! 写真をとる前におなか空きすぎて、ガツついてしまいました。

今月は、予防に関して医院全体で力を入れ、患者様に情報のご提供をいたしました。
ご自分では気づかない歯ブラシの仕方もお気づきいただけたと思います。
毎月、毎月、患者様にとってより良い医療のご提供ができますよう、目標をたて精進して参ります。
8月目標は、やはり
小林歯科日記キャンペーンです

PMTCも含めた20%オフのご提供。絶対お得です
続々、白く素敵な笑顔になられてま~す
に、診療後スタッフ皆でいただきました。

写真でおみせ出来ないのが残念! 写真をとる前におなか空きすぎて、ガツついてしまいました。


今月は、予防に関して医院全体で力を入れ、患者様に情報のご提供をいたしました。
ご自分では気づかない歯ブラシの仕方もお気づきいただけたと思います。

毎月、毎月、患者様にとってより良い医療のご提供ができますよう、目標をたて精進して参ります。
8月目標は、やはり



PMTCも含めた20%オフのご提供。絶対お得です

続々、白く素敵な笑顔になられてま~す

投稿者:
2013.08.06更新
サメの歯
先日、本屋さんで深海の生き物の本を見つけました。巨大生物ダイオウイカを深海で撮影されたとかで、ニュースでも話題にもなってましたね。
ところで、サメの歯は一生のうちに何万個も生まれ変わる。ってご存知ですか
魚類を大きく2つに分けると、顎を持たない少数派と顎をもつ残りの大多数派とに分かれるそうです。
硬い骨を持つ魚は、私たちがよくたべる、アジやサンマなどで、サメは、このグループとは、違うエイなどのグループに入ります。
サメは、骨を発達させる代わりに、歯を発達させたのではないかと考えられているそうです。
骨に回す分のカルシウムを歯に回すことで一生のうち何万個も生え変わる。。。
人間も乳歯から永久歯に生え変わります。でも、長寿の日本人、80年以上も同じ永久歯を使い続けるなんて、
考えてみると、結構、酷
では、ありませんか~??
やっぱり、歯は大切にしなきゃですね
ところで、サメの歯は一生のうちに何万個も生まれ変わる。ってご存知ですか

魚類を大きく2つに分けると、顎を持たない少数派と顎をもつ残りの大多数派とに分かれるそうです。
硬い骨を持つ魚は、私たちがよくたべる、アジやサンマなどで、サメは、このグループとは、違うエイなどのグループに入ります。

サメは、骨を発達させる代わりに、歯を発達させたのではないかと考えられているそうです。
骨に回す分のカルシウムを歯に回すことで一生のうち何万個も生え変わる。。。
人間も乳歯から永久歯に生え変わります。でも、長寿の日本人、80年以上も同じ永久歯を使い続けるなんて、
考えてみると、結構、酷

やっぱり、歯は大切にしなきゃですね

投稿者:
2013.08.03更新
ゾウリエビ
こんにちは! 佐藤です(^_^)/
よく行く麻布十番の日本料理屋さんで珍しいエビを食べました!
化石かエイリアン?!! って思わせるような このエビ…(エビなんです!)
ゾウリエビって言うそうです。
履き物の草履に似ているところから名前がついたみたいです。
お味はとっても美味しかったです!(^o^)v
よく行く麻布十番の日本料理屋さんで珍しいエビを食べました!
化石かエイリアン?!! って思わせるような このエビ…(エビなんです!)
ゾウリエビって言うそうです。
履き物の草履に似ているところから名前がついたみたいです。
お味はとっても美味しかったです!(^o^)v
投稿者:
2013.08.02更新
大片づけ
小林歯科では、今月8月29日 ハ(シ)ニク
の日に新しい診療室増設のための準備が、日々進められています。
今まで会議室兼院長室だった部屋が、特診室として活躍してくれます
本のかたずけなど、バタバタしていてすみません

安心して治療うけるなら
京急蒲田・雑色より徒歩6分の
小林歯科 第1・3日曜診療
大田区東六郷1-3-11
☎:03-3731-4582

今まで会議室兼院長室だった部屋が、特診室として活躍してくれます

本のかたずけなど、バタバタしていてすみません

安心して治療うけるなら
京急蒲田・雑色より徒歩6分の
小林歯科 第1・3日曜診療
大田区東六郷1-3-11
☎:03-3731-4582
投稿者:
2013.07.29更新
レントゲン
小林歯科ではデジタル式レントゲン写真を採用しています。
従来のレントゲンよりも放射線被曝少ないとされています。
また、写真がみづらかったりすると、濃淡を調整したり輪郭を強調したりと、色々と便利な事も出来ます。
より、正確な診断ができるようになっています。
ちなみにブログの写真は当院スタッフの誰かです。誰か気になる方いらっしゃいましたら、スタッフまで(笑) 寺前
従来のレントゲンよりも放射線被曝少ないとされています。
また、写真がみづらかったりすると、濃淡を調整したり輪郭を強調したりと、色々と便利な事も出来ます。
より、正確な診断ができるようになっています。
ちなみにブログの写真は当院スタッフの誰かです。誰か気になる方いらっしゃいましたら、スタッフまで(笑) 寺前

投稿者:
2013.07.29更新
小林歯科日記
奥歯がきれいにはいりました。惜しくも歯を失った場合、インプラントかブリッジ、1本義歯の選択をなります。
この患者様は、ブリッジの選択をされました。
今は、ご自分の歯のように使われています。
投稿者:
2013.07.28更新
矯正無料相談
日に行きたい

小池先生、親身になってお答えをしている1コマです。小池先生、とってもかわいいらしい

とっても実直で、男気がある、頼りがいのある先生なんです

今日も、すべての予約が埋まってしまい、時間の余裕はありませんでしたが、どの患者様のご質問にも的確に、わ
かりやすく説明されていました。
以前、とある患者様が「ワイヤーが少しいたい・・」との訴えにも、勤務日以外でしたが、早急に対応していただいた
事もあるんですよ


中学生の患者様の歯列です。↓↓↓ 矯正を希望され、来院しました。笑顔が優しい、あいさつもしっかりとした女
の子でした。きっと、将来、笑顔も心も素敵な



投稿者:
2013.07.27更新
歯周病って実は怖いんです!
こんにちは! 佐藤です(^_^)/
蒸し暑いですね(*_*)
少し涼しくなる画像を入れて見たのだけと、どうでしょう?
モデルはわたしです(^-^;
さて本題の歯周病。
知らぬ間に痛くもなく、じわじわ進行して行きます。
歯周病は、歯の表面に付着した歯垢プラークが原因で起こります
歯肉の炎症によって出血や腫れがでる歯肉炎と、
歯を支えている歯槽骨が破壊されてしまう歯周炎があります。
咬み合わせが悪かったり咬む力が強いと歯周病が進んでしまう事も
歯医者さんで、 "軽い歯肉炎があります" と言われたら軽いうちにケアしましょう(^-^)/
放って置くと怖い歯周炎に
歯がグラグラして来る前に歯医者で治療して下さいネ!
蒸し暑いですね(*_*)
少し涼しくなる画像を入れて見たのだけと、どうでしょう?
モデルはわたしです(^-^;
さて本題の歯周病。
知らぬ間に痛くもなく、じわじわ進行して行きます。
歯周病は、歯の表面に付着した歯垢プラークが原因で起こります

歯肉の炎症によって出血や腫れがでる歯肉炎と、
歯を支えている歯槽骨が破壊されてしまう歯周炎があります。
咬み合わせが悪かったり咬む力が強いと歯周病が進んでしまう事も

歯医者さんで、 "軽い歯肉炎があります" と言われたら軽いうちにケアしましょう(^-^)/
放って置くと怖い歯周炎に

歯がグラグラして来る前に歯医者で治療して下さいネ!

投稿者:
2013.07.27更新
お料理
こんにちは( ^ω^ )歯科衛生士のIです。
先日お料理教室の無料体験に行って来ました☆この日のメニューは海老とトマトのクリームパスタ、コロッケ、オムレツでした☆
いつも家では和食ばかり作っているのでなんか新鮮でハマりそぉです( ̄▽ ̄)☆
いつもは作らないような料理を作るのも楽しいものですねっ♪
次はタイ料理の教室に行ってみたいと思います☆
先日お料理教室の無料体験に行って来ました☆この日のメニューは海老とトマトのクリームパスタ、コロッケ、オムレツでした☆
いつも家では和食ばかり作っているのでなんか新鮮でハマりそぉです( ̄▽ ̄)☆
いつもは作らないような料理を作るのも楽しいものですねっ♪
次はタイ料理の教室に行ってみたいと思います☆

投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年04月 (4)
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年01月 (1)
- 2021年07月 (2)
- 2020年09月 (1)
- 2020年04月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (1)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (1)
- 2018年06月 (3)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (1)
- 2017年01月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (3)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (3)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (2)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (7)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (3)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (5)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (15)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (12)
- 2014年05月 (4)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (15)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (18)
- 2013年08月 (24)
- 2013年07月 (20)
- 2013年06月 (28)
- 2013年04月 (2)
- 1980年04月 (2)