小林歯科日記

  • bnr-tel_sp.png
  • WEB予約

2020.04.08更新

諸般の事情によりブログをお休みしていましたが、日本ではとうとう緊急事態宣言が発せられてしまいました。当院でも感染症対策は十分に行っていますが、来院される方は体調に考慮し院内感染の予防にもご協力いただきますようお願いします。この騒動が一日も早く収束することを願いつつ皆様の健康を心からお祈り申し上げます。  小林歯科 小林研二

PS 当院はカレンダーどうり診療していますが、混雑を避けるためご希望の時間を取れないこともございます、ご理解ご協力の程お願いします。

投稿者: 小林歯科

2020.01.07更新

明けましておめでとうございます。小林歯科 院長 小林です。今年は1月6日からの診察です。

スタッフの転職や産休が重なり、新しい顔ぶれのスタートとなりました。「明るく笑顔で思いやり」を理念に患者様一人一人を大切にし、心からのおもてなしをする気持ちは今までどうりです。今年もよろしくお願いいたします。今年オリンピックイヤーです、日本代表の活躍を心から応援したいと思います。

投稿者: 小林歯科

2019.09.30更新

 先日の台風15号の風で看板が破損してしまいました。発注してはいるのですが、看板屋さんも忙しいらしく、いまだに手付かずのままです。景観を損ねて申し訳ありません。

 10月1日から消費税10%になります、当院は歯ブラシ等の物販は内税ですが価格は据え置きといたします。保険外(自費)診療は外税ですので2%の値上げとなります、重ねてお詫び申し上げます。

 季節は秋らしくなってきましたが、まだまだ台風も来そうです。災害と健康に気を付けてお過ごし

下さい。            小林歯科 院長 小林研二

投稿者: 小林歯科

2019.08.23更新

今回は歯周病の続きです。

歯周病の原因は大きく分けて三つあります。1、免疫の低下;ここで一番の要因は加齢です、加齢は防ぎようがありませんが、食事・睡眠・運動で健康を保ち免疫の低下を防ぐことはできます。逆に、疲れや睡眠不足他」、日常生活の不摂生は免疫の低下を招きます。また糖尿病」を始めとした全身疾患を放置することも免疫の低下につながります。2、口内の不潔;歯垢、歯石はもちろん歯周病の原因になりますが、口内全体がネバついていたり乾燥している人、また もともと口内悪玉菌の多い人もいます。歯ブラシうがいを基本に常に口内を清潔に保ちましょう。乳酸菌タブレットにより悪玉菌を減らしネバつきをなくす方法もあります。3、外力による影響;歯並びが悪かったり歯が浮いたりした場合や義歯の支えとして横方向に力がかかったり、また喰いしばり等により過剰な力がかかると歯周病は早くに悪化します。 何はともあれ歯周病が気になり始めたら歯科を受診してください。テレビのCMでも言っていますが30歳になったら隠れ歯周病を疑って下さい。

もし受診したらどんなことをするのでしょうか、先ずは検査をします。歯垢・歯石の付き具合、歯肉の炎症の有無、かみ合わせの良否、歯周ポケットの深さ、必要に応じレントゲン検査、痛みがなければ一般的には病状説明のうえ一回目の簡単な歯石除去と口内清掃となります。歯周病の治療は原則痛みはありませんが、その後の日常生活におけるホームケアが大切になります。  お大事に  小林歯科  小林研二

投稿者: 小林歯科

2019.08.20更新

そろそろ暑さもピークを過ぎたようですね。

 

それでも、まだまだ冷たい物が食べたい時期です。

 

皆様冷たい物を食べたて歯が痛くなったり、歯肉に痛みを感じているようであれば

 

是非一度検診にいらしてくださいね。

 

夏バテには気を付けて夏を乗り越えましょう!

投稿者: 小林歯科

2019.07.26更新

皆さんはどんな時に歯医者さんに行くのでしょうか。

むし歯で歯が痛い、欠けた出血するが、歯周病ではないか、入れ歯が合わない、

歯が取れた、かみ合わせが悪い、顎がガクガクする、歯をきれいにしたい、しせきを取りたい

歯科検診を受けたい、などなど色々な悩みや心がけをもって受診する方がいます。

悩むよりは先ず受診して相談することが一番の解決方法だと思います。

今日は歯周病についてお話します。

歯周病の一番怖いのは痛みを感じないで進行してしまうことです。

歯肉が脹れたり、歯がぐらついたり、痛くなったりするのはかなり進行してからです。

もう一つ歯周病の怖ろしいところは全身疾患にも影響する点です。

歯周病菌が血管を通じて全身に及ぼす病気は、糖尿病、動脈硬化、脳血管障害、腎臓病、認知症などがあります。特に糖尿病はその進行に伴って歯周病もさらに悪化するという悪循環におちいるという点です。皆さん歯周病には本当に注意しましょう。 続きは次回に。  

 

   小林歯科 院長

 

 

投稿者: 小林歯科

2019.06.03更新

6月4日は6(ム)と4(シ)の語呂合わせでむし歯予防デーとしていましたが最近は前後の1週間を「歯と口の健康週間」として皆様の健康の一助となるよう私たちは色々な啓蒙活動をしています。

皆さんはどんな時に歯医者さんに行くのでしょうか。

むし歯や着色が気になる、歯やお口の中をもっときれいにしたい、歯石・歯肉炎は大丈夫か、歯周病で歯がぐらついたり嚙み合わせが悪くなってないか、親知らずも含め抜歯の必要性はどうか、抜いた後のブリッジ・インプラント・入れ歯などはどのように選ぶべきか、顎が疲れる(痛い)けど顎関節症ではないか、口内炎が治らないが口腔がんの疑いはないのか。

歯並びをきれいにしたいが、大人でも矯正できるのか、やるとするといくら位かかるのか、顔・顎・歯のあたりに痛みがあるが原因が分からない、などなど一人で悩んでいても何も解決しません。この機会にぜひ一度健診・相談することをお勧めします。

最近はスポーツ外傷予防の為のマウスガードを希望される方も増えてきました。    小林歯科  小林研二

 

投稿者: 小林歯科

2019.04.26更新

 2019年5月1日より新元号「令和」になりました。 新天皇即位の儀が5月1日となり世間では10連休となった人も多いと聞きます。

当院ではそこまで休むわけにもいかず、4月30日(火)5月1日(水)は診療することにしました。

 むし歯や歯周病による痛み、さし歯や入れ歯の不具合などでせっかくのゴールデンウイークが楽しくなくなってしまうことも考えられますので、

チェック(検査)だけでもしておいた方が良いかと思います。最近は 堀 ちえみ さんのニュースを見て舌癌等を心配してお見えの方も多くいらっしゃいます。            小林歯科 歯科医師 小林研二 より

投稿者: 小林歯科

2019.03.18更新

まだまだ冷え込む日はありますが、だいぶ春を感じられる様になりましたね!
 

花粉症の方はツライ時期かと思います、、、

 

目がかゆかったり、鼻がムズムズしたり、くしゃみが出やすかったり・・・と

 

なかなか歯科治療が難しいとお考えになるかもしれませんが

 

小林歯科では、患者様の体調や気持ちに合わせて治療を進めていきます。

 

花粉症でも安心してご来院下さい。

 

とは言ってもお身体が第一なので無理はなさらず、

 

ご予約のご変更などがありましたらお気軽にお電話くださいね~!

 

検診などのご予約のお電話もお待ちしております!

投稿者: 小林歯科

2019.01.07更新

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します!!

クリスマスにお正月。。。

楽しいイベントが沢山ありましたが皆さんは年末年始楽しく過ごせましたでしょうか?

 

 

年末に忙しくて歯医者に行かれなかった方、(お餅で詰め物が外れてしまった方も(笑))

沢山いると思います。

小林歯科は本日、7日より診療しております。

お困りの事がありましたらご相談くださいね~★

 

 

 

 

投稿者: 小林歯科

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

03-3731-4582 WEB予約