2013.12.03更新
大田区東六郷の小林歯科デンタルアシストの佐々木です
小林歯科に入って一カ月半が経ちました
まだまだ不慣れなところがありますが、精一杯日々頑張っています。
最近は頂いたテキストを見ながら器具の名前や細かい使い方などを勉強しています
分からないところがあったときは医院長先生をはじめみんなに聞いています
もっともっと経験を積んで一人前のデンタルアシストになれればと毎日頑張っているので、
よろしくお願いします
投稿者: 小林歯科
2013.12.02更新


12月になり病院内もクリスマスモードに入りました。
ちょっとしたデコレーションで患者さん達をお迎えしています。
治療の内容もクリスマスバージョンとかあったら面白いですが、さすがに変わりません(笑)
ただ、噛むのが不自由だとか痛みがあるとかの困っている患者さんが年末年始を良好な状態で過ごせるような工夫はしています。
寺前
投稿者: 小林歯科
2013.11.27更新
街の中はクリスマスを感じるようになりましたね、大田区東六郷の小林歯科、小林です。
当院でもクリスマス飾りがはじまりました。ユラユラかわいい飾りですよ
話はかわりますが、昨日患者様より大変うれしいお言葉をいただきました。
大きな前歯8本ブリッジをいれた方ですが、「すごいピッタリきたよ!!」と、大変喜んでいらっしゃいました。
以前にも14本ブリッジをいれた患者様がおりましたが、「よくこんな大きいのをピタっといれたね~」と、
感動されてました。
特に、私たちでも目でみえてわかるのがブリッジセットです。3本~6本はよくありますが、
7本以上の本数の多いブリッジがはいったときは、アシストについたスタッフもすごく感動するんです
小林院長は、一般歯科をオールマイティーに対応でき治療も手早いです。極力、仮り歯
の期間も短く、常に患者様も生活しているということを第一に考えて治療の計画をたてます。
長年の技工士との連携の良さを感じます。
もちろん、保険適応にもなりますので、歯が抜けてブリッジにしなちゃ!とお悩みの方は、一度ご相談にお越しくださ
い。
投稿者: 小林歯科
2013.11.25更新

帰り道、品川のプリンスホテルの客室窓がデコレーションされていました。
部屋に泊まっている人はまぶしくないのかと余計な疑問を持ちながら帰宅しました。
色々なところでクリスマスライトアップされてきていますが、今の所蒲田周辺では綺麗な所はないですね
寺前
投稿者: 小林歯科
2013.11.16更新
こんにちは! デンタルコーディネーターの佐藤です。
今週は寒い日が続きましたが皆さま、いかがおすごしですか?
小林歯科では常時勉強会や反省会など開いてより良い医療を提供出来るよう努力をしております。
今日は患者様とのラポールを取るためにという貴重なお話を先生からいただきました。
ラポールって営業の方や接客業のある方は聞かれた事のある言葉かもしれませんがRAPPORTと書きフランス語が語源の英語です。
、
人々の間の相互理解または相互信頼、および合意の関係を意味します。
歯科治療ってやはり患者様と先生の信頼関係があってこそ成り立つものだなと常日ごろ感じてます。
やはり相互にズレがあっては治療はなりたたないですよね。
やはり不満が残ります。
ですからインフォームドコンセントなど患者様とのお話を大事にと思ってます。
小さなお子様でもそうなんですね。
お子様にはインフォームドコンセントと言うよりは先生との信頼関係、安心感、(ラポール)を持ってもらうことが大事なんですね。
今日は貴重なお話を先生から教えられ考えさせられました。
ラポールなんて外国語でカッコ良く聞こえますが奥の深い意味がそこにはあるのですね。
明日良い天気になりますように!!(^O^)/
投稿者: 小林歯科
2013.11.13更新

写真がうまく撮れず、アフターがわかりずらいのですが、左写真が小林歯科日記前です。色がA3.5と少し
黄色の濃い色です。右写真がC1という、黄ばみのない透明感で1というレベルは、通常私たちプロが白いね!と
評価する色レベルになりました。
投稿者: 小林歯科
2013.11.13更新

こんにちは、蒲田の小林歯科、小林です。診療時間の1コマです。
赤ちゃんを抱いてます

お母様が治療の間、お預かりしてました。
かわいいいいです~

生後1か月なので、おとなしく待つことができました。最後は私の腕の中でお寝んねで
す

。この時期の赤ちゃんは、動くものや赤いものに興味がわくので、ずぐり始めたら木の葉を見せるとおとなしくな
りますよ笑。手軽な対処法です。
小林歯科では、キッズルームもありますので、小さな子どもさんもご一緒でも安心して治療がうけられます。
どうぞ、ご利用くださいませ
投稿者: 小林歯科
2013.11.13更新
いかがお過ごしでしょうか?
「歯の根が合わない」
突然ですが、どのような意味の言葉でしょうか?
答えは寒さや恐怖で震える事を表した言葉だそうです。
北海道ではー13度を記録している場所もあるようで、まさに言葉のごとく顎がガクガクして歯の根が合わずに歯の頭がガチガチぶつかるでしょうね
でも、この「歯の根が合わない」、状況がちょっとわかりにくいのであまり使われない言葉であるのに納得です。
寺前
投稿者: 小林歯科
2013.11.11更新
大田区小林歯科 矯正担当 安藤です。11月9日は、ご相談にお越しいただいた方々、ありがとうございました。
矯正相談などさせて頂いていますと、乳歯交換の時期に顎が小さいことが原因で、永久歯が並びきらな
いケースのご相談をさせて頂くことがあります。治療方法はケースによってことなりますが、今回は治療方法の
1つとして、緩徐(カンジョ)拡大装置を紹介させて頂きます。
緩徐(カンジョ)拡大装置は歯並びの土台となる歯列弓を装置中央のスクリューの力で、
比較的ゆっくり拡大する装置です。

使用時間は就寝時間と小学校から帰
宅後の可能な時間に使って頂くことが望ましいです。色々な装置や色々な治療法がありますので、
歯並びで心配なことがございましたら、小林歯科にお気軽にご相談下さい。

前歯に隙間ができてしまったケース。
投稿者: 小林歯科
2013.11.11更新
大田区蒲田にあります、小林歯科の副医院長の小林です。今日は、寒いですね。。。
私は昨日、予防歯科セミナーに行ってきました。同じ会場では、眼科スタッフ向け接遇のセミナーなど、
今の時代医療スタッフに対するセミナーが幅広く提供され、産業化されていることにほんと感心します。
それだけ、重要性と必要性を要求されているのでしょうね
セミナー内容としては、どちらかというと衛生士さん向けと主催会社の商品を使っての構築内容でした。
私自身少しもの足りない内容でしたが、参加した時間は無駄にはしたくはありませんので、
早速明日にでも院内勉強会を開き、小林歯科の方向性を決めていきたいと思います。
投稿者: 小林歯科