小林歯科日記

  • bnr-tel_sp.png
  • WEB予約

2013.10.04更新

こんにちは。大田区の東六郷小林歯科、歯科衛生士の磯です。

友人の引っ越し祝いに栗のタルトを作りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私は甘いものが大好きで、小さい頃から虫歯で苦労してきました。

虫歯は、虫歯菌が糖分を分解して酸を発生させて出来ます。
甘いものを食べると虫歯になりやすいのは、虫歯菌が糖分の中でも砂糖を好むからです(´Д` )
いったん虫歯になると自然治癒する事はないので、放置しないでください(T ^ T)
小さいうちなら治療回数もお痛みも少なくすみますので、早期発見の為、定期検診をオススメしますっ☆

投稿者: 小林歯科

2013.10.01更新

10月6日(日)は、5日(土)の代診としまして、13時まで診療いたします。

尚、その日は無料矯正相談日ともなります。

30分にお一人様の完全予約となります。どうぞご利用くださいませ。

安藤先生より一言いただいております。↓↓↓ 


矯正を担当させて頂いています安藤です。『自分の子供であったら...』、『大切な人であったら...』と常に考えながら治療することを
 心がけて診療させて頂いています。矯正治療において皆様のお手伝いが出来たらと思います。お気軽に何でもご相談下さい。

 宜しくお願い致します。

投稿者: 小林歯科

2013.10.01更新

秋なったこの時期は、歯科の業界は学会シーズンです。

この前のインプラントの学会に続きこの度は歯科用レーザーの学会に参加してきました。

歯の治療にレーザーってどう使うのかと思われる方もいるでしょう。
レーザーの波長を変えることで歯肉を切ったり、歯や骨を削ったり、癌のような悪い細胞を殺すのに使ったり、インプラント周囲の殺菌に使ったり、様々な使用方法があります。

インプラントと同じく、まだまだ進化を続けている分野なので同じく情報収集は欠かせません。 寺前

投稿者: 小林歯科

2013.09.30更新

   こんにちは、大田区東六郷の小林歯科・副医院長小林です。秋晴れのすがすがしいお天気が続いていますね。
文化祭シーズンなので、私も息子たちの学校へ、連日仕事の合間をぬってお手伝いをしておりますsun

さて、昨日は午前の診療後、久しぶりの自分の充電する時間をいただきましたheart01

皆様、様々な趣味をお持ちだと思いますが、私は、大好きな古澤巌ヴァイオリンニストのコンサートに行くことをと

っても楽しみにしています。

もう、この方の話をしたら、何時間、いや何日あってもたりないぐらいですheart04 1993年、ふとTVから流れるピース

ライトのCMでの音色にlovely初恋してから、ずーっとファンで20年が経ちました。

昨日のコンサートでは、Vn・古澤さん、雅楽の東儀さん、アコーデイオンのcobaさんとのコラボでした。

古澤さん、ジプシー音楽初挑戦とのこと。アコーデイオンとの相性はばっちりsign03

ひばりの演奏も、更に超技工技術を上げ、最高~sign03heart01heart01heart01

東儀さんのシチリキも以前に増して、ゆったりと空間が流れ、とても西洋バロック音楽の旋律にマッチしていました

雅楽って1400年もの歴史があるのですが、西洋の楽器Vnとの相性がこんなに合うとは、まさに時空を超えた

音楽ですshine

私は、小林歯科に来る前は、2つ音大を出てピアニストで食べていた人間なので、大好きなアーティストの話や音楽の話になると、止まりません・・・

失礼いたしましたsweat02 ここらでやめときます。

そのようなわけで今日から、院内BGMをシチリキに変えました。シチリキとは思えない音色です。

是非、ゆっくり呼吸をしながら、旋律を呼吸にいれてみてください。時空を感じることができますよ笑!wink



                                                                       

投稿者: 小林歯科

2013.09.28更新

こんにちは!東六郷一丁目の小林歯科 デンタルコーディネーターの佐藤です(^_^)/

この間から歯が溶ける食べ物や飲み物の酸性度のお話をしてきました。(飲料の酸性度は前回、前々回をご覧ください)

実際酸性度が強いからと言って歯が溶けて虫歯になるわけではありません。

常にその状態でなければいいのです。

最近の若い子たちはゲームしながらジュースやコーラを飲み甘いお菓子を食べる。

これは危険信号です! お口の中がいつも酸性に傾いてます。

ジュースやお菓子は時間を決めて食べるようにしましょう。 できればお水でお口をゆすぎましょう。

そしてなるべくお食事中もお茶(無糖)やお水を飲んだり食後はお口をゆすぎ、しばらくたってから歯を磨きましょう。

健康志向でお酢を飲む。毎日飲む。

いつも高い酸に歯はさらされています。

これも危険! お酢は身体に良いですがお飲みになった後はお水でお口をゆすぎましょう。

これら意外でも時々お口をゆすぐのをおすすめします。

そしてお休み前には歯を磨いてくださいネ!

就寝中は唾液の量が極端に減ります。

唾液はお口の中を自浄作用で色々な菌から守ってくれていますが寝ている間はこの作用が働きません。

ですからお休み前の歯磨きがとても大切だと言えるでしょう。

一生ご自分の歯で美味しくお食事できたら良いですね!

その為には食生活、歯磨き、そしてお口の定期検診です。

小林歯科では随時 定期検診を行っています。

最低でも年に一回、半年に一回の検診をおすすめします!

追記 唾液のphは7(中性です) 牛乳はph7 水道水はph7.5です。

投稿者: 小林歯科

2013.09.26更新

こんにちは。大田区東六郷の小林歯科、歯科衛生士の磯です。
3連休、皆さんはどこか行かれましたか?
私は姪を連れて動物園と、栗拾いに行きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
双子なんですが、2人でずーーーーっとおしゃべりしてて、聞いてる方は疲れましたが、楽しんでくれたみたいで良かったです(=^x^=)
栗を3キロ拾ったので栗ご飯を作りましたっ( ´ ▽ ` )秋ですね〜(o^^o)

今週末もお天気が良い様なので、何処かに出かけてみてはいかがでしょうか(^ー゜)

投稿者: 小林歯科

2013.09.24更新

こんにちは

わたくし(寺前)は先週、福岡にて行われた日本口腔インプラント学会に参加してきました。

年に一回、国内のどこかで大きな総会が行われるのですが、毎年二千人以上のインプラントに関わる歯科医師が集まります。

医療はもちろんの事、インプラント治療は日々進歩しているので、しっかりと最新の治療法を学んだり、情報交換をしなければなりません。

福岡という事で泊りがけになります。今回の学会には我が家のチビちゃんも連れて行きましたので、会場にて記念の写真を一枚

投稿者: 小林歯科

2013.09.20更新



こんにちは、大田区東六郷の小林歯科・副医院長の小林です。happy01

昨日の名月は、美しかったですね。我が家でも、偶然にも休診日でお休みでしたので、

子供たちと一緒にお団子を作ることができました。bottle 皆様は、どう楽しまれました

先日、小学生のお子様が治療に来ました。治療後、口腔内環境が気になる子には、ブラッシング指導をさせてい

ただいております。写真のお子様も頑張って歯ブラシをしてきた!という事でしたので、

ためしに染出し液で染色してみると・・・sign02

smileほ~らsign03sign03   出ましたimpactsign03 

お子様も自分でも汚れが取り残されているのに、気がつくと、頑張ってくれます。

赤くついてたこところも、自分で意識して落とすことが出来ました。

お子様には、定期的に是非、染めだしをしてみることをお勧めします。good







投稿者: 小林歯科

2013.09.19更新

こんにちは。大田区東六郷の小林歯科・歯科衛生士の磯です。
9月19日、今日は「中秋の名月」
と言う事で、朝からお団子を作りました( ´ ▽ ` )ノベランダでお月見の予定ですっ♪
次に中秋の名月で満月が見られるのは2021年だそうです☆
今日は快晴だし、綺麗に月が見れそうですね(o^^o)早く夜にならないかなぁ〜。
皆さんも素敵な十五夜をお過ごしくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

投稿者: 小林歯科

2013.09.15更新

こんにちは! 大田区東六郷の小林歯科、デンタルコーディネーターの佐藤です。(^O^)/

さて、この間歯が溶け始めるPh(ペーハー)のお話をしました。

歯が溶け始める境界線のPH5.6以下ってよく分からないですよね。

飲食物で言えば

梅干し ph2

白ワイン ph2.3

赤ワイン ph2.6

食酢   ph3

梅酒   ph3

スポーツドリンク  ph3.5 

ビール  ph4

日本酒  ph4

ヨーグルト ph4

などです。 良く口にすろものばかりです。 普通に他の食物と摂取していれば差ほど問題は無いのですが

最近の健康志向でお酢を飲まれる方が増えました。お酢はph3。 とても酸性が強い飲み物です。

お酢を飲んだ後はお水などで(ph7の中性)お口をゆすいでくださいね。

日常酸の強いもの摂取していると酸蝕と言って歯が溶けてしまいます。

そして夏には美味しいビールと清涼飲料水も気をつけてくださいね!

この続きはまた今度!!note


 

投稿者: 小林歯科

SEARCH

CATEGORY

03-3731-4582 WEB予約